ゲームニュース

「Steam Deck」レビュー:画期的な携帯ゲーム機だが課題もあり、今後の進化に期待したい(WIRED.jp) – Yahoo!ニュース

【画像】背面ポートの詳細や実際の操作動画はこちら

Steamは、「Half-Life」シリーズや「Portal」シリーズなどのヒット作を生み出したValve Corporationが開発・運営しているゲームプラットフォームだ。いまでは、PCでゲームをする人のほとんどがSteamを使っている。

そのValveが2021年、PCゲームをどこでもプレイできる携帯ゲーム機「Steam Deck」を発表したのだから、当然ながら興味をそそられた。これがあれば、Steamのライブラリーに貯まる一方のゲームを“一掃”する背中を押してくれるかもしれない。

ようやく発売にこぎつけたが……

こうしたなか、このゲーム機について最初に知ったときに不安だったことの一部が実証されてしまった。無駄にかさばっており、コントローラーのボタン配置は人間工学に沿った配慮が感じられず、扱いづらいのである。どれも携帯ゲーム機にとって望ましくない特徴だ。

ソフトウェアのユーザーエクスペリエンスも、発売前にあと数週間(あるいは数カ月)かけて磨くことはできたのではないかと思える使用感だった(もともと発売は21年12月の予定だったので、すでに1回は延期されている)。4年かけて開発され、その間に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)があったのだから、土壇場で修正すべき問題点が見つかったとしても驚きではない。

だが、Steam Deckを受け取ってから毎日のようにシステムアップデートが届いている。このため、一部の機能のテストは何度もやり直す必要があったほどだ。Valveは発売後もデバッグ作業を続けるために、頻繁なアップデートが続くと発表している。

これはいいニュースであり、悪いニュースでもある。ソフトウェアが未完成のまま発売されたことを示唆しているが、ValveがSteam Deckに本気であることも示しているからだ。個人的にはこのニュースはうれしい。なぜなら、Steam Deckは素晴らしい可能性を秘めたデバイスだからである。

クレジットソースリンク

もっと見せて!

Related Articles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button