
Switch版「Youtubers Life 2 – ユーチューバーになろう -」プレイレポート。夢のインフルエンサー生活はとても忙しい!?
YouTuberをテーマとしたライフシム「Youtubers Life 2 – ユーチューバーになろう -」(PC / PS4 / Switch)の日本語版が,EXNOAのゲームブランドであるDMM GAMESより2021年12月9日にリリースされる。
スペインのバルセロナを拠点とするデベロッパRaiser Gamesが手掛ける本作は,国内では2020年10月に日本語版がリリースされた「Youtubers Life OMG」(PS4 / Xbox One / Switch)の続編だ。前作からインタフェースやキャラクターデザインが一新され,あこがれのインフルエンサー生活をより楽しみやすくなっている。そんな本作のSwitch版を発売前にプレイできたのでレポートをお届けしよう。
![]() |
ミニゲームに挑戦し,動画を撮影&編集。たくさん動画をUPして人気のYouTuberになろう
ゲームの舞台となるのは,多くのYouTuberたちが暮らすNewTube Cityだ。プレイヤーの分身となるYouTuberは,将来有望なインフルエンサーを探す社会実験プログラム「Youtubers Life」でこの街の居住権を手に入れ,あこがれのYouTuberライフをスタートすることになる。
![]() |
![]() |
![]() |
NewTube Cityでは,YouTuberとして生活する家,PC,そしてAIとカメラを内蔵したアシスタントドローンが支給される。ゲームの主な目標となるのが,制作した動画を配信サイト「NewTube」にアップロードし,動画の再生数や「いいね」,フォロワー(チャンネル登録者)数を獲得して人気のインフルエンサーになることだ。
人気YouTuberとなるためにやるべきことはたくさんあるが,メインは動画の撮影と編集だ。撮影は自室の作業スペースや街の「レコーディングポイント」で行える。どんな動画を撮るかはシチュエーションによって変わり,ゲームを進めれば選択できるものが増えていく。
![]() |
撮影や編集は簡単なミニゲームになっており,その結果によって動画の仕上がりや評価が変わる。撮影で重要となるのが,日々変化していく「トレンド」を取り入れること。撮影のミニゲームの制限時間内にトレンドとなるワードを探し,それらをうまく生かせるかが動画の高評価につながるのだ。
プレイヤーにはスタミナを表す「エネルギー」の値があり,動画撮影や編集,配信などの行動をとることで消費していくので,それらも意識して作業しよう。
![]() |
動画撮影は,左下に提示された「リアクションカード」を制限時間内に選択し,その上に表示されたフォロワーの反応を得ていく。フォロワーの反応が大きいほど,高評価につながる |
![]() |
規定の回数を撮影すると,動画制作用の素材となる複数のクリップが保存される |
![]() |
クリップの編集は自宅のPCで。クリップの左右に突き出たポイントをパズルのようにつなげていく。上手くつなぐことができれば高評価がもらえる |
![]() |
![]() |
![]() |
NewTube Cityではリアルタイムで時間が進み,約1分で2時間が経過する。活動可能な時間は8:00から4:00まで。起床時にはその日のトレンドがハッシュタグで表示されるので,街でそれらを探して,トレンドを多く盛り込んだ動画を制作しよう。
![]() |
毎日変わるトレンドのハッシュタグ。アイコンはジャンルを表している |
![]() |
店舗や施設などの場所やスポットには,その場に関連したハッシュタグがある。トレンドになっているものは色が変わって表示されるので,見逃さないようにしよう |
インフルエンサーとしての活動はゲームにフォーカスされている印象で,トレンドにもゲーム関連のジャンルが多く登場するのがゲームファンにとって楽しいポイントだろう。
ゲームを進めると,現行のゲーム機1台とゲームソフト1本,そして自宅内に設置できる「ゲーミングコーナー」が支給され,それらを使うことで「ゲーム実況」の動画撮影が可能となる。
![]() |
日によっては新作ゲームが発売され,ときには新型ゲーム機がリリースされることも。その前後にはゲーム関連のワードがトレンドとなるので,新作発売の日は動画投稿の狙い目となるわけだ。
その一方で,過去に発売されたレトロゲームが突然トレンドに入ってきたりするのもイマドキな感じで,このトレンドに乗る場合は,対応するゲーム機を中古で購入する必要があるというところも面白い。
![]() ゲームショップ「PLAYER 1」。現行のゲーム機やソフトを購入できる。この世界でも,どこかで見たことがあるような(?)3種のゲーム機が人気を誇っているようだ |
![]() 日替わりで昔のゲーム機やソフトを中古で販売しているワゴン「レトロワールド」。こちらは懐かしい雰囲気のゲーム機やパッケージが並んでいる |
![]() |
最初の月の後半に開催されるゲームイベント「Play-Con」への参加は,序盤の節目となる目標だ。トレンドにも頻繁に入ってくる大イベントだが,入場するには1000コインが必要だ。活動を始めたばかりのプレイヤーにはなかなかの大金。動画の収益を中心に,コインを増やしていこう。
![]() |
序盤のフォロワー数が少ないうちの収入は微々たるものだが,動画撮影以外の手段でもコインは獲得できる。それが,街の住人と会話し,仲良くなることで引き受けられるようになる「サイドクエスト」や「タスク」だ。
配達のお使いや,希望のトレンドを絡めた動画の投稿。NewTubeアカウントとリンクしたSNS「Instalife」へのトレンド関連の写真の投稿にミニゲーム対決など,その種類はさまざま。序盤では,自身で投稿した動画の収益より大きな額のコインを得られることもある。名前が付いた住人を見つけたら積極的に話しかけて仲良くなっておくことが,インフルエンサーの活動にも欠かせないものとなるのだ。
![]() 住人と話すと知り合いになれる。会話時の選択肢によって好感度が変化することも |
![]() 住人からの依頼は毎日用意されているので,序盤の資金を稼ぐために見逃さないようにしたい |
やりたいことをいろいろこなしていると,あっという間に1日が過ぎていく。どんな行動を優先するかはプレイヤー次第だが,あれこれよくばりすぎて撮影や編集がおろそかになってしまうのは本末転倒だ。1日のスケジュールの管理も重要となってくるだろう。
なお,エネルギーは食事や睡眠で回復できるが,夜更かしをするとエネルギーがフルに回復しないというペナルティもあるので要注意。現実同様に,忙しいときこそ睡眠が重要なのだ。
![]() |
動画の撮影と編集は,内容によって経過する時間や消費するエネルギーの量が異なる |
![]() |
エネルギーがなくなると撮影や編集作業ができなくなる。回復には食事や十分な睡眠が有功だ |
多くのフォロワーを獲得して収入が増えると,生活環境も整えられるようになる。部屋を自分好みのもの作り替え,新しい衣装を購入し,PCの性能をアップデートしよう。
ゲーム実況の環境をさらに充実させてもいいし,別の作業場を作って新しいことに挑戦してもいい。さらにドローンをアップグレードすれば,自宅からの生配信も可能となり,それが再生数やフォロワーの倍増にもつながる。
また,YouTuberとしてのランクが上がると入れる場所が増え,撮影できる動画の種類も増えていく。活動範囲を広げて新たな動画をたくさん制作し,人気のインフルエンサーを目指そう。
![]() ランクが上がったことで,より高い評価が得られるリアクションカードが増えた |
![]() 部屋のイメージと自身の服装を合わせると,動画の評価に反映されることもある |
![]() ドローンやPCのアップグレードをすると,保存できる動画の数や編集時のレンダリングポイントを増やせる |
![]() SNS「Instalife」はトレンドを獲得するうえで欠かせないポイント。逆に情報を拾えることもある |
基本的にプレイヤー自身が自由に行動することがメインとなるが,ストーリーもしっかり用意されている。犯罪が絡むシリアスな話や超常現象が発生するオカルト的な話など,それらのストーリーは実に多彩で,前述の「Play-Con」のイベントや住人からの特別な依頼などでも,物語性のある展開が楽しめた。
また,段階的に“できること”が増えていくため,自分自身のYouTuberとしてのサクセスストーリーが感じられて心地よい。感覚的には「牧場物語」や「ワールドネバーランド」などに近く,可愛いキャラクターをてきぱき動かして楽しむライフシムが好きなら,楽しめるのではないだろうか。
![]() |
著名なYouTuberが実名で登場することも。最初に出会うPewDiePie氏とは,一緒にネット詐欺を暴くこととなる |
![]() |
港に大嵐が近づいていて,街に危機が迫っている!? 信じるか信じないかはプレイヤー次第……な展開も |
さて,ゲーム自体は楽しいのだが,気になるところもいくつかあった。まずはロードの機会が多い点。エリアの移動や建物への行き来などで頻繁にロードが行われるのだが,移動が多いゲームだけにこれでテンポが悪くなるのはもったいないという印象だ。
また,発売前のバージョンだからかもしれないが,日本語ローカライズが甘い部分も目立っていた。直訳のようなテキストや誤字,文脈がおかしいところなどが多く,ネット文化ならではのスラング的なワードが入ってくる作品のため,読みにくさを感じるところも多々ある。ほかにも,ゲーム進行に関わるエラーもあったので,このあたりはアップデートで修正されていることを期待したい。
若い世代における憧れの職業であるインフルエンサーの生活を追体験でき,YouTuberの世界をあまり知らない人たちには,ゲームを通してその活動を知ることができる点が本作の大きな魅力だ。親子であれこれ言いながらプレイしたり,本作でゲーム実況をしたりするのも面白そうなので,YouTuberというテーマに興味を持った人はプレイしてみてほしい。
![]() 実在するゲームのパロディもたくさんある。ゲームに詳しいほど,細かなところまで気が付いて楽しめるはず |
![]() 動画投稿のペースが落ちると,フォロワーからフォロー解除の“警告”が……。休んでいるヒマはない |
![]() |
クレジットソースリンク