
え!?最新のエレキギターってこうなっちゃってるの!?発売前最速チェック!MOOERが作った未来のインテリジェントギター「GTRS」が機能と価格が凄くてびっくりしたタメシビキ!
○これ6万円切るくらいで買えるのはちょっとびっくりです…。
価格は約USD599とのことです。
先行予約でかなりの値引きになるみたいです…!
気になる方は下記リンクよりサインしてみてください!
GTRS guitars
ギター、機材の話題、「ギターって楽しい!」を発信!
ギタリスト人口増加、更には「世界平和」を目指すチャンネルです。少しでも参考になりましたらぜひシェア、いいね、登録ボタンポチよろしくお願いいたします!
ギタリスト山口和也が週に2本くらいのほどよいペースでアップ!
大阪出身。幼少の頃よりピアノを学び、15才でギターを始める。2002年頃からライブ・サポート、セッション・ギタリストとしてのレコーディング参加(近年ではクリス・ハート、JYJジュンス(ex.東方神起)、すとろべりーぷりんす(すとぷり)、今井麻美、所ジョージなど)、プロとしての活動を開始。2006年、ブルージィなスタイルを生かして、すべての作曲/アレンジ/プログラミングを担当したブルース・ギター・インスト・アルバム『Mojo Tribe』を発表。ギター・インストラクターとしての活動も行っており、プロアマ問わず1000人以上のギタリストへの指導経験を持つ。ギター&ベース教則本やギター誌講座の執筆活動の他、楽器メーカーのアドバイザーとして新製品の開発にも携わり、デモンストレーション演奏やクリニックでも国内外にて活動。
◎フェイスブックアカウント⇒
◎インスタグラムアカウント⇒
◎ツイッターアカウント⇒
山口和也 無料プライベートギターレッスンを受講する
⇒
タメシビキTシャツ&トートバッグ販売ページはこちら👉
山口和也 とセッションする
⇒
山口和也をはじめ、プロアマ問わないギター仲間を作る
(ギターイノベーション大学)
⇒
山口和也 ギターセミナーを受講する
⇒
著作一覧 (リットーミュージック、シンコーミュージック)
常に「最高のギターの音」が出せる方法
⇒
ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ
⇒
弾くだけでギターのテクニックとセンスが磨かれる66のブルース
⇒
イントロからエンディングまで! 完奏方式で完全制覇! “使える”ブルース・ギター
⇒
イントロからエンディングまで! 完奏方式で完全制覇! “使える”ジャズ・ギター
⇒
4小節を1分繰り返す!ギター・ループ・トレーニング[ROCK/BLUES編] ⇒
4小節を1分繰り返す! ギター・ループ・トレーニング[JAZZ/FUNK編] ⇒
パワー・コードから前進! ブルースで覚える大人のコード・ワーク
⇒
ペンタトニックから前進! ブルースで覚える大人のスケール・ワーク
⇒
16ビートが身につく! ファンクで覚える大人のカッティング
⇒
6〜5弦ルートのみから卒業! ギター・コード・ボイシング完全攻略!
⇒
指が動くようになる! プロ実践のギター上達法51
⇒
#タメシビキ #ギターイノベーション大学 #山口和也
ソース
こういうのってストラトシェイプが多いけど
テレキャスシェイプの方がいいなあ
なんならダンエレクトロとかでもいい
機能が複雑なら見た目はシンプルレトロにしたい
なんかコンピューターに弦張ったみたいなギターやな
宅録とか練習には手軽で良さそうですな
いいな、ストラトに移植しようかな?
Impressive demo. Arigatou.
ゲイリー・ムーアですか。
そのうちTARGET内蔵のTONE CAPTURE GTRも出そう
自分のギターでモデリングギターを鳴らせる日も来るんだろうな
まあすでに、海外のとあるメーカーが日本未発売で売ってるけど
中国がなぁ
ネックもすぐソリが出そう
面白いんだけど、ギターという楽器のライフスパンと、電子機器のライフスパンが合わないのがちょっと気になるかなぁ。
もうそういうの気にする時代じゃないのかな。
え!内蔵で6万?凄い時代になってる…
スマホとイヤホンはみんな持ってるだろうからコレ買えばイイだけ…
値段は知りませんが六万円くらいって説明。機能を除いたらそれ六万円くらいのモデルのギターの作りって意味ですよね。流石に、この機能を含めたギターの値段が六万円じゃないですよね?
いあなぁ久し振りに持つてみたくなったレレスポールもぅていたがほかんがわるかったためかネックがそってしまぅていたハーバーニーのレスポール勿体なかった!
ミユージツクマン欲しかったが高くて買えなかった。
良い音してるなぁ。
色んな物が詰め込まれてて凄いですね〜
「ギター」という言葉だけでは収まらないような機能の豊富さ。まさに新世代って感じですね^^
素敵なギターの紹介ありがとうございます。マルチエフェクター内蔵でデジゾーを持っていますが、やはりエフェクターの組み合わせは視覚的に難しい。Zo-3の魅力はスピーカー内蔵ですので重さもあります。紹介いただいたギターの重さはいかがでしょうか?
なぬ‼️Σ(Д゚;/)/〰️ッ⁉️アンプ買おうか迷ってたけど、要らないやん💦こんなモノ出て来たのか(ФωФ)ぷぷ♪
ぱっと見ですが、AZシリーズに似ていて個人的には見た目もGOODです、、!
はえー、 昔はいい音求めるにはお金かかったけど、今はもうデジタルで安価で多種多様に表現できちゃうんですね〜
これから始める人でも十分楽しめるポテンシャルですね
いや、すごいすごい(*´ω`*)。実売6万前後っていう現実的な価格設定に何より驚きましたが、オリジナルの音もいいですね!山口さんの素晴らしい演奏とわかりやすくコンパクトな説明で、とってもよく伝わりました。52年テレ復刻版使ってますが、たしかにテレだわー。
機能はすごいし価格も安いけどカラバリもうちょっと頑張って欲しいかなあ
後、個人的にはリアはカバー無しの方が好き
このギターヤバすぎ
PUがいろいろ切り替えられるというのは面白い。
でもこれで6万円以下で手に入るとは絶対売れる。
ギタリストやったら一本はほしいのでは?
おービギナーには嬉しい機能詰め込み😗
凄いです‼️
ギターがこんなに進化してるんですね‼️
これならば、お金をかけずに色々な事が
出来ますね😍
お金をかけられない自分にとっては、
魅力的です‼️
知らない間に凄いギターができたんだな。
多機能だからどうせ高いんだろうと思ったら6万円って普通のギターの値段だしw
Rocks!!!
Amazing guitar !
ここまできたかぁ〜!プロもどんどん使っていくだろうなぁ
使いこなせるか心配だけど欲しいかもっ❣️😁
次に買うギターや足元の示準となる足がかり的な要素満載なのはいいですね
ちょっと前のMOOERは1年でお釈迦になる足元と言われたけど今は評判もいいですね
すごいなぁε-(´∀`; )
※6万円でこの音は出ますが、このプレイが出来るようになるわけではありません
すごい時代になりました😅
トーンキャプチャー画面にLP58なんて出て来た時はもう笑うしかありません。
ギターシュミレーターも日々進化してますから、このままいけばギターはMIDIコントローラー同様、
個体の如何に左右されない、単なる器と化してしまう日も遠くはなさそうですね。
まぁ、ヴィンテージギターやブティックエフェクターを易々と買える人ばかりではないですからねぇ。
かっけぇ、、
これのベース版あったら欲しい、、
Variax持ってたけど、こっちの方が安いし機能も上やん
クラファンから始めるのも現代のメーカーっぽいですね。
そしてギターのモデリングも良く出来てる。
何このギター!?
こんなのが有ったらいいなと皆思っていたけ どこれぞと言ったのが無かったところ遂に出たなですね いい時代になったと思う反面少し複雑な心境、ギター一本あれば行けるというのがすごい
DAWで音源作りをしている自分にはありがたい
これはスゴい!!もう時代について行けない…残念オレ
ギター1本で
レスポール、テレキャス、ストラト、ジャガーなどなどサウンドも出せて
エフェクターも持ち歩かなくて良い
時代が遂にキタ!!!
20万くらいすんのかおもたら6万ちょいてすごいなぁ。
サンバースト出たら買いたいなぁ
Line6のVariaxと違ってトラディショナルな外見を守ってくれてるのがうれしいですね
スカイラインのような名称で
ギターもついにプログラミングを学んでおかなきゃならない時代が来たか…!