イベントチケット

ソニーAIの“運転技術” 科学誌ネイチャー表紙に(2022年2月11日)



 世界的な科学誌「ネイチャー」の表紙を飾りました。

 ソニーが開発したAI(人工知能)「グランツーリスモ・ソフィー」は複雑な操作や瞬時の判断が必要な自動車レースゲームで、人間のトッププレーヤーと対戦し、去年10月のすべてのレースで1位を獲得しました。

 このAIはクラウドを活用した独自の仕組みで試行錯誤しながら同時に何万通りものシミュレーションができます。

 これまでよりも早く膨大な距離の走行経験を蓄積し、駆け引きやマナーなども習得できるということです。

 今後、ソニーが開発を進めるドローンや車の自動運転技術に応用できる可能性もあるということです。
[テレ朝news]
ソース

もっと見せて!

Related Articles

49 Comments

  1. 凄いのは時速300km超えでもGT Sophyは安全運転なんだよね
    人間は制限速度守っても事故起こすのに

  2. 公道で採用された場合には、センターライン等の表示が全て撤廃されて、車同士ごちゃごちゃしながら最短距離を通る時代が来るんだろうか?

  3. ソニーって2018年からクラウド版NNCのサービス開始してるしAI方面に力入れてるよな。
    クラウドでシュミレーションさせるってNNCの応用なんかな

  4. グランツーリスモの超膨大なイベント全てクリアした者のみが挑戦出来る、正真正銘最後のボスとして立ちはだかってきそう。

  5. 最近だとトヨタがAIを使って自動でドリフトするみたいな話があったし技術の進化は本当にすごい

  6. それより『今回は』
    延期するのか、しないのか。
    その方が心配だ。

    まあ、山内だし多少はね?

  7. まぁライン取り最高速からのブレーキ度合い完璧に計算されたら勝てんよなぁ

  8. ソニー損保とかでドラレコ装着したら保険料安くなって、走行データの自動送信を許可したらさらに保険料が下がるみたいなことして、どんどんデータでAIが学習して自動運転の技術に生かされるみたいなことをソニーは本気でやりそう。

  9. プレステでグランツーリスモが出てはまって3の時にはテレビとハンドルと椅子も買ったくらいはまったけど、ソニーやはり凄いな。

  10. 実際見たら思ったより微妙だった。
    現実で活用するには限定的だろう。

  11. ルマンで有名なサルトサーキットで試合を見たけど、ピットエントリーとシケインが並んでいるところでピットエントリーに一旦侵入してそこからアプローチしたり、直線でブロックしないかと思いきやスリップストリームがかなり効いた状態で急に進路変更したりと甘い部分は多い印象だけど、ブレーキの突っ込みやコーナーでのラインを最大限使う走法は人間には真似できなさそう。
    ソフィー(AI)は一応マナーの学習もしているってことだから今後に期待。
    できれば現行のGTSのVSハミルトンモードではなく恒常的にレベルをユーザー側で設定できるようになるといいな。

  12. GTsのAIはミサイルしたりすぐ芝刈し始めたり凄かったけど、進化したんだね…感動した…

  13. 歴代のGTやってる人からしたら信じられんよなぁ
    3年前の自分なら絶対「んなアホな」って言ってたわ

  14. よくある車漫画じゃないけどいずれAIを超えるドライバーとか出てくるのかね

  15. すべてのレースではなかったよ、
    最終ラウンドは人間側が1位だったよ。
    3戦やって合計点は人間のほうが優位だったので、人間側が表彰を受けました。

  16. ノイズが入らない、いつでも答えが一通りのゲーム内だからそこまで騒ぐようなことか?と思ってしまう・・・
    タイヤの摩耗や重量変化有るとはいえ路面グリップも毎回同じなんだろ?

  17. 直接信号送ってんなら当たり前って感じ
    正直それは反則なんだよな、人間は目で見る、又は体で感じる(重力再現シミュのみ)→その動きに対する操作までにラグがあるしそれを全て最適なタイミングで舵を入れてスロットルコントロールされたら勝ち目ない

  18. なんとなく結びついていなかったけど、言われてみればゲームの中では何十年も前から自動運転していたわけだ。

  19. このAIがゲームから何らかの一般のプレーヤーが入手できない情報(車両運動データなど)を得ているとしたら、これは人間に対する公平な比較とは言えない

  20. Moto GPの方でもAIバイクが参戦するとか何とかはありましたけどまだ開発中なのかな

  21. レースゲームで運転技術絵を蓄積……道交法に則った日常交通ゲーム作った方が良いかも。

  22. このAIがGT7に収録されたらヤバそう……
    でも自社AIの自社ソフトだからデメリットが少ないの強い

  23. 物理シミュレーション上ではあるが、人間の力で物理シミュレーション上の限界の走りを極めていたトッププレイヤー達が勝てない走りをするAIは、人間の限界を一段階上げてくれる存在で、勝ち負けで判断するものではないと思う。
    人間には真似の難しい走り方を提示してくれるだけでなく、対プレイヤーとのマナーを学習できるだなんて、驚くべき技術のAI。

  24. 色んなプロのデータ突っ込んでるんだからずるじゃねーか、フィット縛りしろ

  25. 自動運転はともかくeスポーツは劇的に萎えそうなニュースだな。
    そのうちAI同士の試合見るだけになるんじゃ?

  26. ネイチャーの連中も強化学習には疎いから、なんか凄いと思っちゃったんだろうな、ゲームという仮想空間なのに。

  27. この技術が欲しい自動車メーカー多そうだけど、当のソニーが自動車メーカーになろうとしてるんだったわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button