
イベントチケット
光学迷彩技術でダッシュボード〝透明化〟 京セラがコンセプトカー公開
京セラは29日、独自技術を集めたコンセプトカー「Moeye(モアイ)」を公開した。物体を透明に見せる光学迷彩技術で外の映像を投影して〝透明化〟したダッシュボードや、キャラクターを空間に浮かび上がらせるディスプレーなどを搭載し、未来の車内空間をイメージした。
ソース
京セラは29日、独自技術を集めたコンセプトカー「Moeye(モアイ)」を公開した。物体を透明に見せる光学迷彩技術で外の映像を投影して〝透明化〟したダッシュボードや、キャラクターを空間に浮かび上がらせるディスプレーなどを搭載し、未来の車内空間をイメージした。
ソース
トラックやバスの下方向の目視が難しい車両には持ってこいだね
京都民が必死に自慢して、
自慢された側が
『ふぅ〜ん、そんなんだぁ〜!』 と、無関心に受け流す光景が目に浮かぶw
デザイン、昔に帰ってくのか…
なんで3Dメガネが必要そうな画質なんだ…
この車で30分運転したら絶対ゲロ吐く自信がある
UFOみたいな車だね
目と体と頭には悪そうだが素晴らしい。
まだ人間と調和していない。
クッソカッコええやん!!
フロントガラスも要らないんじゃね?
実際に製品化して儲けるのは外国メーカーなんだろうな
ラグとかでないんだろうか
突然読み込んで0.1秒表示遅れたりで衝突しそう
水中も走れそう!
日常化するのは難しそうだが、研究開発する分にはいいかな😊
モアイww でもこういうデザインでそれなりの安値に抑えられれば将来買うかもしれない。最近の自動車は見た目に魅力がないのよ。
京レの隠れ蓑ぐらいなら近いかなw車全体の光学迷彩はまだまだまだ先っぽいな。攻殻の世界になる時には生きてないなw
前方の死角が無くなるって事か?
外装デザインがカッコいい
フォルムが好み😍
光岡っぽい
ヨタハチみたいで可愛い。
いや~違和感しかない。
車の外側が光学迷彩化して走れるのかと思ったら違った
nice
レトロフューチャーな外観もかっこいい
なんか、その技術をここで使う必要性があまり感じられないというか…
ん〜…
自分的には、好みのボディーフォルム。
攻殻機動隊の技術が再現される日も近いかも
運転してみたいが、免許がない
車体がプレデターみたいになるかと思った
良く解らんが、凄そうな構想。。。
現代人が、受け入れ、乗れるんだろうか。。。
ユニークなフォルムしてるな。欲しい。007のアストンマーチンみたい。