
イベントチケット
【8時間耐久】全国唯一上下に動くポイントを見てきた。
◆前回の動画はこちら!
札幌市営地下鉄は南北線、東豊線、東西線の3路線があります。
日本全国他の地下鉄にはない特徴的なポイントを持っているので、その様子をご紹介いたします。
===============================================
【乗りものチャンネルにも出演中!】
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
◆お問い合わせはこちら!
[email protected]
◆がみング倶楽部の説明
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
ソース
11:54
案内軌条は集電ではなく、負集電(電気を逃す)方でした。お詫びして訂正いたします。
大隅君お気に入りです。がみ君とのコンビもすばらしい。根っから乗り鉄だよなーって楽しんでいる姿がよいよい^^。
今後も最強タッグで突き進んで欲しいと願っております^^
大隅君がどんどんonちゃん(安田さん)化しているのが草w
東豊線ばかりキレイになってる。
一番の赤字路線なのにw
昔の車両は貫通扉がありましたが、今の白い車両はありません。
1:27地下鉄環状線を作って欲しいw
広島のアストラムラインも設計上地下鉄らしいです。(一部区間のみ)
モザイクしなくても予想できるの草
9:49 11:18
虹と雪のバラード
札幌市営地下鉄東豊線、懐かしいなぁ〜
大谷翔平選手が出る北海道日本ハムファイターズ🆚埼玉西武ライオンズの試合を札幌ドームに見に行くのに利用しました。
コロナが収まったら、ぜひ札幌市電に乗ってみて下さい(特に新型車両A1100形シリウスとA1200形ポラリスにぜひ乗って下さい)
因みに、動画で気がついたと思いますが、南北線は案内軌条の形が違うのでチュンチュン鳴きません。VVVF音だけです。
わか
東豊線以外にもラッピング車両追加してほしいですね。東西線には昔6000系車両のラッピング車がありましたがすでに引退済みです。東豊線にも7000形のファイターズラッピングやポケモンラッピングがいましたがこれもすでに引退済みです。東豊線で現役の9000型にはファイターズラッピング車が走っていますが現在の東西線や南北線には走っていません。ぜひ追加してほしいものです。
札幌市営地下鉄南北線に数年前に乗ったが路床がかなり老朽化していて走行時はまるで砂利道を走るバスの様だった。冷房装置が無く窓を開けているので音もかなりうるさかった印象が有る。
札幌市営地下鉄の全国的に珍しいポイント(点)の一つは、全国的に珍しいポイント(分岐器)
面白い!
負き電、ジャンパー線の取り付けがしりたい
福岡の地下鉄最高ですよ!
札幌の地下鉄にも乗ってみたいです
大隅くん雪より白くて草
札幌に地下鉄あったのかぁ。徒歩で行ける区域にしか行かなかったからなぁ。ホテルとドームとビール園だけ。そのあと富良野で車借りたし。しかし、札幌を車で走ったら、迷うわw東3南2みたいな似たような交差点ばっかりで、しかも四方に縦横無尽に碁盤の目状に道路が走っているため、景色も似ていて慣れないと自分が今地図上のどの交差点にいるのか全く分からないw
しかし、3次元切り替えポイントカッコイイwww
ゴムタイヤ電車も、鉄道よりメンテが楽かもしれんね。車両のタイヤは頻繁に変える必要はありそうだけど、鉄道の場合、軌道をメンテしないといけない。そこは楽になりそうだ。
…と言うか、そうか!タイヤがあるから、ポイント切り替えするためには、埋めるしかないんだな。なるほどー。
ポイント切り替え部分のコストは、普通の手動でも切り替え出来ちゃうような切り替えポイントと比べると、コストが高くなりそうだね。
スピードを出さない電力も供給しない、工場内の無人運搬トロッコロボットみたいなやつならレールが平面で良いからポイント切り替え必要ないけど、さすがに鉄道じゃあ無理だよなぁ
…いや、無理では無いか…
札幌市営地下鉄のポイント動作は迫力がありますよね。
真駒内駅に行った時によく可動する様子を見てました。
途中で小幌駅に行ったりと大変だったと思います。
お疲れ様でした!
モノレールなんですね。タイヤなので線路のガタンゴトンが無く静かですね。
赤いレールって1000度の熱持ってるの?