
【何が】淡水魚「ハクレン」大量死 住民は強烈なにおいに困惑 茨城
茨城県の土浦市などを流れる桜川で、淡水魚「ハクレン」の死骸が大量に見つかりました。いったいなぜ、大量死したのでしょうか。
◇
茨城県土浦市で30日、川で業者が回収していたのは、中国原産の淡水魚「ハクレン」の死骸です。
大量のハクレンの死骸が浮いていたのは、土浦市やつくば市を流れる桜川です。県によると今月24日以降、約10キロにわたりハクレンの死骸が確認されているといいます。
この川では先月、ハクレンが産卵の時期特有の大ジャンプをしていましたが、30日にその様子はなく大量に浮いていました。
この状況に県は、先週から川にフェンスを設置し回収を始めましたが、作業は難航。1匹1匹拾い上げていました。ハクレンは大きいもので1メートルはあるといいます。
回収業者
「重いんですよ。4キロ以上あるから」
重さだけではなく、大変なのはその量です。
回収業者
「もう何千匹だね、何万だね、何万匹。(トラック)4トン車や3トン車で何回も運んでるから」
中でも一番大変だというのが、生臭い強烈なにおいです。付近を漂う悪臭に住民も困惑していました。
近くの住人
「いつもより川のにおいがひどいので、なんだろうと思ってたら、えっ! みたいな」
「土浦に住んで何十年だろ、こんなの初めて。いままでこんなのなかったよ」
◇
いったいなぜ、ハクレンが大量死したのでしょうか。異変に気づいたのは、この川で漁業を営む組合です。
桜川漁業協同組合 鈴木清次組合長
「水がなくなっちゃったから、流れなくなった。地獄だよ、こんなの」
今月24日、川の上流にある「せき」では田んぼに水を引くため流れを止めていたといいます。新治土地改良区によると、田んぼの維持管理のためには必要な作業だということですが、下流側では川の水位が低下したということです。
ハクレンの死因について、県は水質に問題はなく、水位が低下したことで大量に死んだのではないかと判断しています。
ハクレンを飼育する水族館は、次のように指摘しています。
栃木県なかがわ水遊園 展示担当・小林直人さん
「水位が下がったことにより水の総量が減るので、中にいる魚の量が同じであると、水が含める酸素の量が少なくなってしまうので、それが原因となって酸欠になっている可能性が大きい」
県によると、ハクレンの回収作業は今週中には終える見込みだということです。
(2023年5月30日放送「news every.」より)
#茨城県 #淡水魚 #ハクレン #日テレ #newsevery #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter
TikTok
Facebook
Instagram
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
2023/06/08 コミュニティ投稿
ソース
何で 死にますしたか?
飼料にしたりできねーのかな
身が臭すぎて食うのキツい魚だそうだから減ってよかったんじゃない?
そいえばブルーギルを最初に持ってきたのは昭和天皇なんだよなぁ
許せんなぁ…🤓
すべて農薬が原因ですね。
川すら中国デモか😂
外来種 壊滅チャンス
ハクレンで川のぬし釣りなどの古き良き釣りゲーを思い出す、「分かってる」人たちがコメント欄に居たのが、この動画を開いて得た最も大きな収穫だ。
餌や仕掛けを本格的に選択でき、かつ高い「クオリティ」を持つ日本の釣りゲーは、ここ20年近く現れていない。
匂いに敏感な日本人
移民は要らない
食べたら吐くれんってさ
ハクレン外来種だしまぁいいんじゃない
中国人を入国させるから 中国人が好む白身の魚 ハクレンが繁殖させたのでは。
ネオニコにやられたか臭そうだボラとかハクレンは臭いので!
関係ないけど水族館の人イケメンやな
料理系Youtuberのリュウジさんにそっくり
外来種は結局日本では生きていけないのだ!
少し間引かれるといい
酸欠とかいってるけど農薬が原因かと
くっさ
👨<生臭い臭いがしてます、マジデマジデ
南京大虐殺30万の遺体を揚子江に投げ込んだそうですが、これどころの悪臭ではなかったでしょうなあ
なんだ、こんな駆除の仕方があったのか!
全滅したらええやけどな
今ここに泳ぎに行ったら人少なくて快適なんじゃね?
なんでこんなに大量に死んでいるの?
くしゃーどね
ハクレンの様な外来種が大量死する事は個人的に喜ばしい事だが、在来種の方への影響が心配だ…
茨城の河川とか湖沼は外来種の生態系汚染がすごいな
中国産⤵️⤵️⤵️
またしても人間がいらんことした結果やな。
肥料にもってこいダナ😊
駆逐してやる一匹残らず!
命が勿体ない
多すぎる
人も魚も中国産多すぎ。
人が自然を壊してる。被害者は生物だね
あの世に大ジャンプしちゃったか…
臭い臭い言うなよ。臭い言うやつが、無臭魚作ってみな。作れないね。知らんけど。