最新の国際ニュース

【ゆっくりニュース】速報!はやぶさ2、カプセル内に多数の砂の粒



当チャンネルは、テレビがスルーするニュース記事を取り上げて発信しております。
ぜひ、チャンネル登録お願いします。

BGMにMusMus様の著作権を使用しております
自民党では、日本は変わらない。新しい新保守政党を待望しております

ソース

もっと見せて!

Related Articles

35 Comments

  1. エイリアンの卵入ってるって噂は本当ですか?だとしたら凄いけど。もし本当に入ってたら、厄災をもたらすかも知れないので、欲しがっているコリアンにあげてください。案外近い関係だと思う。リアン一緒だし笑

  2. ガスも小惑星由来だとすれば、大気圏突入の高温で小惑星サンプルの一部がガス化した可能性は・・無いか。・・いずれ詳細の発表が楽しみです。

  3. ライブ見てきたけど結構ドッサリ入ってて
    スプーン一杯取れれば上出来だと思ってたら
    すごい量入ってて大喜びだったみたい

  4. 量はどーなんだろ? 海外の研究室と同時分析だから、六つ以上に分けんでしょ?

  5. カプセルの粒左側に黒く塊があるから何千粒とありそう期待してた量まだB室C室も楽しみだね。
    2000粒あったとして一粒1000万で200億の経費か日本の航空機にも使われる炭素繊維は金価格と同額だけどは比べようがないよ。。ここから何か発見されれば価値が生まれるってことだね。

  6. 入ってたこの砂は本体の容器に入らなかった試料みたいですよ。本体の容器はこれから開けるみたい。本体の容器にもさらに入ってるといいですね。

  7. 黒い砂って、分子量の大きい有機物? 生命の起源に迫れる? 隣国の「起源」と違って、本物の起源か?

  8. 世界中の天文学者が胸躍らせているんだろうな
    どこぞの国と違って人類の宝として全体の4割を協力してくれた、独仏豪米と公募で手を上げた研究者に提供して分担して分析する予定らしいし
    残りの6割は未来の高度な分析方法のために保存するようだ
    天文学者でもあるクイーンのブライアンメイさんに厚意でプレゼントしたらどのくらい喜ぶのだろう?
    それ以上にピンポイントで大気圏にカプセルを突入させた技術に脅威を感じている軍事関係者も多いだろう
    人工隕石ミサイルとして

  9. はやぶさのトラブル続きが、はやぶさ2の完璧なミッションに活かされた‼️ 電池燃料半分残して、はやぶさ2の行先は?

  10. コレは素晴らしい!他chだけど、はやぶさ1の苦労やNASAの何倍も少ない予算で技術者や頑張ってる動画を見てたから、単純に嬉しい!

  11. でも、コレをよく『玉手箱』なんて表現する記事を見ますが『玉手箱』って開けてはダメですよね…

    未知のウィルスとか生物出てきて、とんでも無い事にならないですよね
    ><💦

    心配な事もありますが、未知への探求はロマンである事には変わりません。

    良い発表を楽しみにしています😌

  12. 超新星爆発で生成された物質があまり外乱に見舞われず当時の素性そのままで見られるんですね。

  13. 初代「はやぶさ」の一式戦闘機の搭乗員の方がご存命で、この最新鋭の「はやぶさ」の活躍をどう感じているのだろうか。

  14. 石コロを期待してたんやが。一寸だけ残念。2,30粒位はあったんやろか?。今後の話が楽しみや。

  15. 有機物があるのかニャ~😺
    砂粒のなかに宇宙生物の卵がまざってたりして…

  16. 宇宙人からのメッセージとか未知のウィルスとか期待してたけど、やっぱり砂か。

  17. 何より最初と比べてもより正確に、スムーズに進行した、そして回収に成功したというのが素晴らしい!
    この経験は、これからの計画にも活かされていくことだろう。

  18. 超低温•超高温金属が溶ける程の
    環境でも⁇生きてる生物•バクテリア🦠て地球🌏にも!
    居るからなぁ🙄

  19. 中共🇨🇳にはサンプル渡しちゃダメだぞ。あいつら地球🌏征服のためには、地球外生命体に連絡とっていても不思議ではない。

  20. 何故、一号と同じ採収方法なんだろう?一号で余り採取出来なかったのに同じ方法
    だよね?出来る事ならばもう少し多く採取出来る方法は出来ないのかな?今の日本
    の分析技術なら少しでも大丈夫なのかな?

  21. 酸素に触れると爆発的に増殖する謎のバクテリアが—-そして地球は食べ尽くされた。

  22. 小さな事からコツコツと、それが日本の姿勢です(^o^)
    ・・・ん?どっかで聞いた様な(・ω・)

  23. その有機物の分析結果が、つまり、リュウグウにはカンガルーらしき生物が居ると?

  24. 46億年前に遡る太陽系の歴史を解明する手掛かりなんだから偉大な功績と言えるでしょう。
    太陽系内、系外惑星では「ハビタブルゾーン」に適合する岩石惑星がまだ発見されていませんが・・
    比較的近隣に当たるアルファケンタウリにも、今のところ存在していないそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button